スポンサードリンク
菖蒲が節句にはつきもの
端午の節句と菖蒲は切っても切れないものです。 菖蒲は悪魔を払うといわれ昔から端午の節句に使われています。家の屋根や軒先にさしたりします。 菖蒲枕として枕の下にしいたり、お湯の中に入れて菖蒲湯にして入れたりもします。 どちらも身体に悪い気がつくのを防ぐという意味があります。
何事も早めに
五月人形や鯉のぼりを飾るのは、節句の10日前から20日前にかけて飾るのがいいでしょう。 遅くとも一週間前には飾ってくださいね。 人形を買ったり配達してもらう日を大安にこだわる必要はありません。 そして、片付けるのもなるべく早めにします。遅くとも5月下旬までには片付けたいものです。 ポイントは、天気が...
お返し
初節句のお祝いをいただいたら、内祝いとして子供の名前でお返しをしましょう。 手紙に添えて、お赤飯や紅白の角砂糖を添えて送るとよいでしょう。 なお、お祝いをいただいた方にお祝いの席に招待できれば、お返しの必要はありません。
人形は誰が贈る?
初節句の五月人形は、お嫁さんの実家から贈るのが一般的です。 おじいさんやおばあさんが、心をこめて選んで贈るのがふさわしいですね。 親戚・友人は、金太郎や桃太郎の人形や、鯉のぼりを贈るのが一般的です。
端午の節句の祝いかた
本来は節句の当日(5月5日)にお祝いしますが、前の晩(宵節句)に親しい方をお招きしてお祝いするのもよいでしょう。 端午の節句のごちそうは、鯉や栗、ちまきやかしわ餅がつきものとなっています。
初節句のお祝い
男の子の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句を初節句といってお祝いします。 生まれたばかりの赤ちゃんが丈夫にたくましい男性に成長するように願いをこめてお祝いする行事で、江戸時代からずっと続いているならわしです。
スポンサードリンク